電話!
電話は自宅、デパート、ヒーラーの家等ににあり、
電話をするとパパと会話することが出来ます。
パパは、
- 振り込んだお金の額を教える
- 次のレベルアップに必要な経験値を教える
- セーブ
の三つをしてくれます。
セーブのため、こまめに電話するクセをつけましょう。
黒電話はタダで、公衆電話は1ドルで使えます。
金!
MOTHERでは、戦闘勝利時にお金は入りません。
パパにお金を口座に振り込んでもらいます。
モンスター毎に振り込まれる額は違います。(当然か)
振り込まれたらディスペンサーで引き出します。
ディスペンサーは店に設置してあります。
また、ディスペンサーには持ち金を預ける事もできます。
パパに振り込んでもらう、といっても別段、電話で額を確認する必要はありません。
ただ、ディスペンサーからでないと金は手に入らない、というだけです。
コンティニュー!
全滅したときに、コンティニューすると、最後にセーブしたのセーブポイントまで戻ります。
すると、
- レベル、経験地、グッズはそのまま。
- PPはゼロに。
- 手持ちの金も半額に(貯金はそのまま)。
という状況で再スタートします。
まあ、死ななければ問題ありませんが。
グッズ数!
キャラが持てるグッズの数には限度があります。腐ってますね。
一人8個までです。
貴重なグッズを見つけても、持ち物がいっぱいだと手に入りません。
こまめにグッズ整理をしましょう。
ちなみに装備しているグッズはこの数に入りません。装備を外すとグッズに入ります。
以下の方法で整理しましょう。
※使う・捨てる
ロクな効果の望めないグッズは早めに使うか、捨てましょう。
その場で出来るので、いざってときに。
※売る
売れば、金になるのでお得。世の中金だ。
デパートの一階でグッズを売る(返品する)ことができます。
※ミニーに預ける
大切なグッズや捨てられないグッズは、
マイホームにいるミニー(妹者の片割れ)に預けましょう。
ちなみに預けられるグッズ数にも制限がありますが、そこまで気になりません。
マジカントの常識
マジカントでは他の町と色々違います。
覚えときましょう。
※電話
「ものまねのうまい人」に話しかけると可能。
「ものまね」なので一瞬不安になりますが、問題ありません。
※グッズ預かり
「ふしぎなにもつあずかりにん」に話しかけると可能。
ミニーとリンクしてます。
※病院
ステータス異常を全て無料で治します。
スーパーヒーリングを覚えるまで、意識不明を治せるのは病院だけ。
是非利用していきましょう。
※ホテル
タダで泊まれる(質問に「はい」→「はい」と答える)
少年宅に泊まった方が時間が短くて済むので利用価値は低い。
※ディスペンサー
「おたすけじいさん」に話しかけると可能。
町北西にあるローズマリーの泉に、PSI:テレパシーを使うと登場。
金の引き出しのみ利用可能ですが、まず金は預けなくてもいい。
パンくず!
グッズの「パン」は食べるものではありません。
「つかう」ことで「パンくず」に変えるのです。
「パンくず」を使うと、
「パン」を使った場所にワープすることが出来るのです。
例えば、
マイホームで「パン」を使い、「パンくず」にします。
後で「パンくず」を使うと、マイホームに戻ってくることが出来るのです。
ダンジョンの途中で使えば、その場に戻ってくることも出来ます。
注)「パンくず」を持てるのは1人1つ。
「パンくず」を撒けるのは徒歩のみ。
そのため、乗り物や「めのうのつりばり」を使って移動すると元の場所に戻れなくなります。
うまく活用していきましょう。
チェック!
チェックするモノが無い状況で、チェックすると、
「もんだいなし。」か、「あやしげな けはいが・・・。」
の二つが表示されます。
「もんだいなし。」と表示される場所は、モンスターが出現せず、 「あやしげな~」と表示される場所は、モンスターが出現する、という事です。
ピンチになったら「もんだいなし。」に逃げこんで回復するといいでしょう。
基本的に町、回復施設周辺は「もんだいなし。」になっております。